人事制度を作った (作り直した)背景を教えてください。
今までは私の独断で社員の処遇を決めてきました。社員数がここ数年で増え、評価の仕方、処遇の決め方が不透明であることに疑問を感じていました。また、面接の時など、弊社の制度を説明できなかったのも要因です。今後は会社のステージをワンランク上げるためにも、人事制度の可視化は避けて通れないものになっていました。
研修/コンサルティングに対する満足度はいかがでしょうか。
人事制度の研修を受け、研修前と後では大きくイメージが変わりました。最初のイメージは、馴染みのない言葉に拒否反応が出ましたが、説明がとてもわかりやすく事例を交えて教えていただけたので、抵抗もなく全てのカリキュラムを遂行することができました。
またスタッフの育成が急務ですが、個々の成長や目指すべき方向性が明確となったため、ぶれずに仕事に取り組むことができますので、やりやすさは今まで以上だと思います。今後の成長が楽しみです。本当にありがとうございました。
その他(感想など)
研修形式で人事制度が作れるか、少し不安な面もありましたが、実際には志を同じくする同業の経営者とも意見交換しながら作成できたので、個別に作るよりも良いものができたような気がします。
無料 Ebook|成長企業の人事制度
本書は、成長企業の経営者が、はじめて本格的に人事制度作りに取り組むときの方法論、注意点を体系的にお伝えするものです。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
