人事制度を作った (作り直した)背景を教えてください。
自社の限りない成長・拡張に向けて、全社員のベクトルを合わせ一丸となって突き進んでいく必要性を感じておりました。そのためには自社が掲げているビジョンに向かって、一人ひとりがそれぞれのレベルで、個人の方法、目標とリンクをさせながら団結していくことを求めておりました。その中の一つの手段として人事制度を構築し直そうと試みたのが、今回作り直しに動いたきっかけです。
研修/コンサルティングに対する満足度はいかがでしょうか。
大変満足しております。
人事制度を社会全体の流れや潮流・流行など総論的な話はもちろんのこと、同業他社様の事例も用いながら、具体的な各論の部分までわかりやすく教えて頂いたので導入イメージがとても湧きやすかったです。
また、企画だけで終わらないように実行の部分まで支援頂けたのはとても大きかったです。具体的にはどのような言葉で社員に伝えるか、導入スケジュールはどうするのか。御丁寧にフォロー頂き感謝しております。
その他(感想など)
コンサルティングといえば基本的にコンサルタントと1対1をイメージしますが、今回は集合型研修といった形でコンサルティングしていただきました。少し不安もありましたが、個社毎の事情に関しても丁寧に相談・指導頂けたので自社には適用できないなどの困りごとは一切発生することなく研修を終えられました。
今後、この人事制度を運用しながら、PDCAを回し続け機能させていきます。
無料 Ebook|成長企業の人事制度
本書は、成長企業の経営者が、はじめて本格的に人事制度作りに取り組むときの方法論、注意点を体系的にお伝えするものです。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
