人事制度を作った ( 作り直した)背景を教えてください。
今までは明確な評価基準がなかったため、社長である私の感覚で評価を決めていました。社員数名の頃はそれでよかったのですが、社員数は増えるとともに、明確に評価基準をつくる必要があると感じていました。それならばこの機会に、評価基準だけでなく等級や賃金も含めた人事制度を整備しようと思い作成しました。
研修/コンサルティングに対する満足度はいかがでしょうか。
人事制度を、評価、等級、賃金、教育という4項目に分けて考え、それを紐づけていくという考えを教えていただき、複雑に思える人事制度をわかりやすく考えることが出来ました。
ひとつひとつの事を具体例をだして一緒に考えていくというコンサルティングでしたので、自分の会社にあった即実践できる人事制度が出来たと思います。
その他(感想など)
研修形式でのコンサルティングだったので、他の経営者とも情報が共有できよりいいものが出来たと思います。また、そこで知り合った経営者の方々とその後の運用についてに相談もでき、スムーズに運用することが出来ました。
無料 Ebook|成長企業の人事制度
本書は、成長企業の経営者が、はじめて本格的に人事制度作りに取り組むときの方法論、注意点を体系的にお伝えするものです。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
今までの人事制度作りの欠点とは?
成長企業が運用すべき人事制度の全体像
社員が育つ等級制度(役職制度)の作り方
成果に直結する評価制度の作り方
業績と連動する報酬制度の作り方
継続的に運用できる教育制度の作り方
など、具体的な内容を全96ページに渡って詳細に解説しています。
ぜひ、人事制度構築にご活用ください。
